どこにでもいる苗字の山田です!
実は、今している事業が今月で丸8年経ちました。
もう8年か、って思いつつ思い描いた通りに行っていない苛立ちも芽生える。
すでに8年経ってるのにまだこの有様なのか、と切なくなることもしばしば。
本当ならもっとゆとりがあって、もっとやりたいことを自由にやって・・・そのために自分は独立したんじゃないのか!?と問いかける。
でも実際はそう上手くはいかない。
経営も何も知らず、辞めてすぐとりあえずでも形を整えて開業した。知識も何もない。
あるのは、箱に守られて勘違いしていた甘い考えの自分。
だって、前職ではかなりの売り上げだったから当然のように独立したら全て自分のものになる、という今思えば世間知らずの相当な甘い考え。
8年やってゆとりが全然ない!
その理由はいっぱいある。
いっぱいありすぎて、それが本当に理由なのか、と疑問に思ってしまうレベル。
思い描く理想図は素晴らしくあるのだけれど、なかなかその通りにはいかない。
でも、そろそろ思いえがく様な現実が訪れないと正直辛い。
そんな自分の現状に光を当ててくれるはずなのが
倫理法人会の倫理指導。
倫理法人会に入会している会員だったら無料で受けれるという特典で、無料のコンサルの様なもの。
個人的には、奥さんや家族に相談できないことってやっぱり沢山ある。
でも、それをわかってもらおうと思って話してもそう簡単には理解してもらえない。
家族にも相談できない!
じゃあだれに相談すればいいんだよ!!って思っていた時に思い出した倫理指導。
倫理法人会員に入会して1年半が経過して、自分は変わったのだろうか??
まだまだ入会した時の自分とそう変わらないんじゃないか??
って思うけれど、なんとなく抵抗を感じて、入会した時には考えもしなかったけれど倫理指導を受けてみよう!と思えた自分。
少しは変われたんじゃないだろうか?
その答えがわかるのはまだ先の話かな。
事業を続けて丸8年。
辛いことの方が多い。今もそうだけれど。
でも、あるお客様に言われたのが、
「頼りにされているから8年続いたんだな。頼りにしてくれる人がいるからその人のためにっていう気持ちがどかにあったはずだよ。」
って。
なるほど。
自分では、生活のために、それしかないから、みたいな理由で続けてきたような気がするけれど、確かに言われてみればあの人のために、こうすればもっと改善するんじゃないかな?とか、たぶんこの技術を磨けばあの人の症状を軽くしてあげれるかも、みたいな気持ちがあったし、今ももちろんその気持ちは持ち続けている。
儲かってるかどうかって聞かれたら、儲かっていないけれど、それでも8年続けれたのは頼りにしてくれている人がいるからなんだな~と改めて考えさせられた一コマでした。
だからこそ、もっと儲かって自分のモチベーションを上げなければ!
自分が満たされていなかったらお客様も満たしてあげることができない。
そう!
そのヒントをいただく、いただきたい!そんな想いで倫理指導に臨みます!
どう変わっていくのか、未来の自分へのメッセージを込めて。