\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

末端だけじゃない!内臓型冷え性は美容と健康の大敵だった!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

こんにちは。やまだです!

春を迎えてこれからどんどん暖かくなってきます。暖かくなることで冷えが改善する人もいればしない人も。

お腹を触ると冷たい!と感じる or 感じない。

お腹が冷えていると体の芯が冷えてしまっている証拠。お腹の冷えは美容の面でも健康の面でも良いことはありません!
様々な問題を引き起こす原因と言っても過言ではない冷えの原因と対処法をしっかりと理解して内臓の冷えを防ぎましょう!

というわけで、今回の記事のテーマは「内蔵型冷え性」

もくじ

はじめに

お腹に触れた瞬間、

「あれ?お腹が冷たい」

と思ったことはありませんか??
もし冷たかったとしたら、内臓が冷えているから、かもしれません。

末端の冷えとは違い内側から冷えてしまっている内臓の冷えについて紹介していきます!

こんな症状ある人は内蔵型冷え性かも??

いくつ当てはまりますか?
低体温
寝つき・寝起きが悪い
お腹を壊しやすい
便秘になりやすい
疲れやすい
風邪をひきやすい   など

さらに、加齢とともに冷えやすくもなります。
上記項目で思い当たる項目が多い人は内臓型冷え性の疑いがあるかもしれません!

体の芯が冷え込んでしまうことで

むくみやすくなったり、代謝が悪くなったり、痩せにくくなったり、風邪になりやすくなったり、肌トラブルが増えやすくなる
など美容や健康に影響が起こりやすくなります。

ひつじ
ではどうして内臓型冷え性になるのかお伝えしますよ~!

内蔵型冷え性の原因は??

内蔵型冷え性が起こる原因にはどんなものがあるのかご紹介。
改善しないと、お肌にも不調が現れます。対処するなら早め早めがおススメです。

運動・筋肉量の不足

冷えの原因には血流の悪さが上げられます。筋肉量が少なければ血液を送るポンプの力も弱くなってしまうため、血液の流れは滞ってしまい内臓は冷えやすくなります。

女性は男性に比べて筋肉量が少ないため内臓型冷え性になりやすいので気をつけましょう!

ストレス・不規則な生活による自律神経の乱れ

・人間関係、仕事、不安などによる精神的ストレス
・気温、音、光、過労などによる身体的ストレス
・寝不足・昼夜逆転生活
・不規則な食生活
・更年期障害など疾患による自律神経の乱れ

自律神経は血管の拡張や収縮など血液の流れも調整しています。
自律神経が正常に働かないと血液の流れが滞り、冷えにつながります。

体を冷やす飲み物・食べ物の摂取

直接的にお腹を冷やすことによる冷えも注意が必要です。

春から初夏にかけてお腹を壊しやすい人は冷たい物の摂り過ぎによる内臓の冷えが原因かもしれません。

ジュースやアイスだけでなく野菜や果物などにも体を冷やす性質のものとそうでないものがあります。

お客さま
夏野菜や南国のフルーツは体を冷やし、冬野菜は体を温める性質があるんだよ~!

内蔵型冷え性を改善するには??

ではどうすれば内臓型冷え性を改善できるか。

ひつじ
対策を紹介してきますね!

◎体を冷やすものは避けて、温めるものを摂取!

飲み物は常温か温かいものを飲む。
どうしても冷たい物がいい時は暑い屋外に長くいたり、スポーツをしたり、入浴後の身体が温まっている時にしましょう。

内臓に負担をかけないように食べることも大切です。

よく噛むこと、深夜の食事は避ける、満腹まで食べない(腹八分)

ひよこ
胃腸に負担をかけている人は少しずつでも改善をしましょう!

◎身体を温める

夏でもお湯にゆっくり浸かりましょう!
ふつうのお湯でも効果はありますが、岩塩やにがりを入れれば効果がアップします。
炭酸浴も冷え対策に効果的なので38度くらいのぬるめのお湯でしっかり温まりましょう!
入浴意外だと、岩盤浴やよもぎ蒸しなどもおススメです。

また、貼るカイロや腹巻も有効です。
・丹田(おへそから指4本分下のところ)
・仙骨(お尻の割れ目のあたりの突っ張った骨)

にカイロを貼るとより良いです。

◎日常的に運動して適度な筋肉をつけましょう

運動不足・筋肉不足の人は日常的に運動を取り入れ筋肉量を増やさなければ根本的な解決につながっていきません。

●血流が悪くなる → 身体が冷える
●身体が冷える → 血流が悪くなる。

どちらが発端でも、一度冷えのサイクルができると悪循環に陥ってしまいます。
生活スタイルを自分なりに見つけて予防・改善をしていきましょう。

あわせて読みたい
痩せやすい体作りのために 「温活」で「代謝」を味方につけよう!! こんにちは!やまだです。 自粛のストレスでついつい食べ過ぎてしまって太ってしまった。 現在進行形で体重増えている、という方多いかと思います。 今回のテーマではそ...

まとめ

いかがでしたでしょうか??
内臓型の冷え症は美容面でも健康面でも調子を狂わす、ということをなんとなくでもご理解いただけたのではないでしょうか?
体を冷やす、内臓を冷やす生活習慣でこれまで生活してきてしまった、という方はできることからでもOK!少しずつ体を温める取り組みを始めてみましょう!
わたしは大丈夫!ではなくひとつひとつのご自身の行動が体が冷える行動ではないかどうかという点を意識して生活していただくことで次に冬を迎える時には随分と体調も、美容面でも変化が現れているはずです!

まずはやってみましょう!!

本日の記事はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

PVアクセスランキング にほんブログ村 
Twitterでシェア、はてなブックマークしていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
もくじ