\ 最大8%ポイントアップ! /詳細を見る

梅雨の部屋干しの臭いはアロマで解決!細菌・カビの繁殖を防ぐ方法伝授!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

梅雨は湿度が高く部屋干しすると特有の嫌な臭いがせっかく洗った洗濯物に移って台無し、という経験をされた方も多いはず。

その臭い、の正体は細菌・カビの繁殖です!

実はアロマの香りを使えば対策がでちゃいます!梅雨に限らず花粉症で外に干せない方にもオススメの方法を伝授します!

もくじ

梅雨の部屋干しの臭い、その原因は?

ジメジメした日が続く梅雨時期は生活環境の湿度が上がります。

梅雨の部屋干しの臭い、その原因は湿気が多くなる梅雨時は細菌やカビが繁殖する条件が整ってしまいます。

梅雨特有の臭いの正体は細菌やカビの繁殖!
細菌やカビが繁殖によって不快臭を作り出します。

アロマで解決!!

アロマオイルにはリラックス効果や鎮痛効果など様々な成分があります。

その中で今回はアロマの抗菌作用を用います!

洗濯物を干している間に抗菌作用のあるアロマオイルを使って殺菌することで細菌やカビの繁殖を抑えることができます。

細菌やカビが繁殖する条件は?

細菌やカビが繁殖する条件は?というと

細菌の繁殖には
エサ・水分(湿気)・温度の3つが必要

カビの繁殖には
エサ・水分(湿気)・温度・酸素の4つが必要

つまり、この条件のうちの一つでも無くすことが臭い対策につながります

具体的に、梅雨に起きやすいニオイへの具体的な原因と対策をみていきましょう!

部屋干しの天敵から洗濯物を守るには?

衣類が半乾き、湿ったまま長い時間放置しておくと細菌が繁殖して臭いが出ます。

汗をかく時期は皮脂汚れが落ち切らずに繊維の中に残ってしまってその皮脂が細菌のエサになって繁殖する可能性があります。

特に一番肌に密着するインナー(肌着)や下着類には皮脂が染み混んでいて細菌が繁殖しやすいので注意が必要です。

部屋干しの天敵から洗濯物を守るにはどうすれば良いか対処法を伝授します!

対処方法

・濡れた衣類や、汗をかいた汗をかいたがすでに乾いた衣類は放置せずにすぐに洗う。

・洗濯が終わったらすぐに干す

・なるべく早く乾かすために除湿機エアコンの除湿機能を使ったり、扇風機サーキュレーターなどを使用する

乾燥機を使って洗濯が終わったらすぐに乾かす。

・細菌の発生を防ぐために酸素系漂白剤重曹を利用する

実際にアロマを使った対策法

アロマを使った対策法としてオススメのエッセンシャルオイルをご紹介します!

嫌な臭いを解消するオススメのアロマオイル3選

抗菌作用のあるラベンダー、ユーカリ、ペパーミントが嫌な臭いを解消するオススメのアロマオイルです。

ラベンダー

ラベンダーは、爽やかでフローラル感のある香りです。

主成分はほとんどのハーブや柑橘系などの精油に含まれる香りとしてとても重要なリナロールで

抗菌作用や鎮痛作用があります。

ユーカリ

清涼感のあるミントやハーブを感じさせるような香を持ちます。

別名ユーカリプトールで、ユーカリをはじめ多くの精油に含まれる

1.8-シネオールという炎症を抑える成分を持ちます。

去痰作用、喉の炎症への効果などが報告されています。

ペパーミント

清々しく冷涼感のあるミント特有のフレッシュでクールな香りが特徴。

筋肉痛の緩和やかゆみ止め、オーラルケアなどでもよく使われ、日常生活で広く関わりのある成分の

L-メントールが主な成分です。

アロマオイルを使ったリネンスプレーで臭いリフレッシュ

部屋干しをした時に、洗濯物に臭いがついてしまうのはもちろんのこと、お部屋の中も同様の臭いがついてしまうことも。

そんな時は、アロマオイルを使ったリネンスプレーで臭いリフレッシュ!洗濯物を干す前にお部屋の空気を変えるのにも使えてオススメですよ。

生活の木というメーカーのエッセンシャルオイルが手ごろでオススメです。

メーカーによってラベンダーの香りも異なります。
香りの嗅ぎ比べしてみても面白いですよ。

アロマのリネンスプレーの作り方

オススメ3選のアロマのリネンスプレーの作り方

用意するもの
エッセンシャルオイル3種類を合わせて
10~12滴(各3〜4滴ずつ)
無水エタノール5ml
精製水25ml
スプレーボトル

作り方
無水エタノールを入れたスプレー容器に
オイルを入れ(1滴ずつ入れてください)
よく振って混ぜます。アロマオイルが
直接肌につかないようにビニール手袋を
しておくと安心です。

最後に精製水を加えて振って混ぜたら
出来上がりです。

その他にできる部屋干しする時の工夫

臭い対策としてその他にできる部屋干しする時の工夫をご紹介します!

繰り返しますが臭いの元は細菌・カビ!

洗濯をする際にしっかりと汚れを落としきることが大切です。

臭いが気になるものは他のものと分けて衣料用漂白剤などを使って洗うのがオススメ。

近年、洗濯物を外に干せない花粉症の人が増えて部屋干し用の洗剤や抗菌剤配合の仕上げ剤が開発されています。

部屋干しの季節はその時期だけそれ専用の洗剤に替えるのも一つの作戦です。

定期的に洗濯機の洗濯槽を洗っておきましょう

定期的に洗濯機の洗濯槽を洗っておきましょう。

専用の洗濯槽洗剤を使って洗えば槽内のカビを落とすことができます。

洗濯物が早く乾けば細菌・カビは繁殖できない

洗濯物を室内に干す時には扇風機や除湿機などを使用して洗濯物を早く乾かしましょう!

除湿機や扇風機、サーキュレーターを使って風を送り込むと早く乾きます。

もし洗濯した衣類に臭いがついてしまったら

乾きが甘く、もし洗濯した衣類に臭いがついてしまったら熱湯消毒がオススメ。

細菌・カビは熱に弱いので、熱湯に近い温度のお湯に5分から10分つけましょう。

衣類に残存する細菌・カビを死滅させることができます。
熱湯で消毒し後に絞ってもう一度洗濯してください。

※細菌・カビの死骸が繊維の中に残っていると、それが水分と反応して臭いを発します。

梅雨の部屋干しの臭いはアロマで解決!細菌・カビの繁殖を防ぐ方法伝授!のまとめ

梅雨の部屋干しの臭いの正体は細菌とカビの繁殖です。

臭いを拡大させないためにはそもそもの細菌・カビの繁殖を防ぐことが重要です!

できる予防・対策とアロマで抗菌をすることで嫌な臭いではなく良い香りで包まれます。

梅雨に限らず、部屋干しする際は気にして実践してみてください!

あわせて読みたい
使い捨てマスクの再利用ならマスク取替パッドが便利!使い方を伝授! マスク不足で困りますよね?そんな時に嬉しい使い捨てマスクを長持ちさせる方法があります! どんな方法かというと、マスク用のインナー取替パッドを使うというありそう...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
もくじ