\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

救急車を呼ぶ前に準備しておくことってある?緊急ではないけど自分で判断できず迷った時はまず#7119へTELを!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

目の前で人が倒れているという場面に遭遇した時に救急車を要請しなくては!という意識が働きますよね?

私が実際に#119に電話した時に思ったのが、電話したは良いけど何を聞かれる?ってことまで頭が回っていませんでした。

でも呼ぶ前に実は準備しておいた方が良かったと感じる点があったのでまとめました!

正直、長い人生で自分が救急車を呼ぶなんて場面に遭遇することはほとんどないと思います。でもわずかにあるかもしれないという機会に備えて知っておくと安心です。

また、命に係わるほど緊急性があるわけではないけれど、自分では判断が難しいという時は#7119の救急電話相談ダイヤルへ電話するのがおすすめです。

いざという時の備えに、最後までぜひ読んでみてください。

もくじ

救急車を呼ぶ時ってどんな時?

街中で救急車が緊急サイレンを鳴らして走行している場面に遭遇したことがあると思います。

救急車を呼ぶ時というと、

  • 病気で突然倒れた
  • 倒れている人に遭遇した
  • 交通事故やスポーツに取り組んでいる最中に自分で歩けないような怪我をした

という場面に遭遇した時やご自身がそうなった時だと思います。

自分で歩けないけれど意識があれば付きそう人も安心だと思います。

でも、突然目の前で倒れたとか、倒れている人に遭遇した時はなかなか冷静でいられるものではありません。

そんな状況でも意識が無い以上は早急に救急搬送し、処置をする必要があります。そこで、近くにいる人が救急車を要請するわけです。

でも#119に電話をするとどんなやりとりがあるか、わからないですよね?実際に初めて通報した私の経験をまとめていきます。

救急車を呼ぶ前に準備しておくこと

#119に電話すると管轄消防本部につながって、まず聞かれるのが

火事なのか、救急なのかということを聞かれます。救急車の場合は「救急」です。

そして、呼ぶ前に準備しておきたいのが

  1. 救急車に来て欲しい場所の住所
  2. 搬送してもらいたい人の状況
  3. 搬送してもらいたい人の個人情報
  4. 通報した人の個人情報

の4点です。一つずつ詳しく解説しますね!

①救急車に来て欲しい場所の住所

通報する時に自分がその地域(エリア)に詳しい場合は問題ないですが、救急車に来て欲しい場所を正確に伝える必要があります。

そのため、その場所の住所がわかるようにしておきましょう!

MEMO

#119に電話するとそのエリアの管轄消防本部つながります。

登録されている電話番号から検索・特定してもらえるので場所に詳しくない場合は固定電話や公衆電話から通報がおすすめです。

マンションなら入り口がわかりますが、密集している戸建ての場合、玄関の方角を聞かれることもあります。

みかん山

私はまったく方角や住所がわからない場所で通報したので、どう説明して良いかわからずパニックでした

②搬送してもらいたい人の状況

具合が悪く、搬送してもらいたい人の現状について

  • 誰が
  • どのように
  • どうなったか

を聞かれます。

あわせて意識があるかどうか、呼吸しているかどうかも確認されます。
※もし人工呼吸が必要な場合などは対処方法を教えてくれます

③搬送してもらいたい人の個人情報

搬送してもらう人の性別、だいたいの年齢などを聞かれます。

具合が悪く搬送してもらいたいのが身内の場合は

  • 名前と生年月日、年齢
  • 既往歴(大きな病気や手術をしたことがあるかどうか)
  • 通院中の病気があるかどうか
  • 家族構成

などより細かくを聞かれます。

もし通院中の病院が救急対応している場合はそこに搬送希望をすることができます。受入れ状況次第では希望の病院に搬送されないこともあります。

④通報した人の個人情報

通報した自分の名前と搬送して欲しい人との関係性を聞かれます。

CHECK!!

携帯電話で通報した場合、通報して終わりではなくて、通報後に救急車が到着するまでの間に救急隊の方から連絡が入ることがあります。

通報後に見知らぬ番号から着信があったら救急隊の方からの可能性があるので対応しましょう。

①の場所、②の現状どんな状態なのか、はできる限り正確に伝えることが大事です!

救急車の到着までの連携が凄い!

パニックながらもなんとか#119に通報して、状況説明をしました。

管轄消防本部からは、通報の内容から得た情報をもとに、最短で到着できる救急車に通報中に向かうようすでに指令が出ていました。

みかん山

いま思えば司令係のスタッフさんから電話中に「救急車をすでに向かわせてるから安心してくださいね!」って言われて、感謝の気持ちと、もう向かってるんだ!って驚きがその時はありましたね。

私が通報した日は極寒の日でした。

伝えた内容から事前に低体温症の疑いがあると判断して、救急車の車内をかなり暖かく設定されていたり、毛布の準備が整っていたりしました。

本部の司令係のスタッフと、救急隊の方の連絡が的確に伝わっているという証です。

コロナの影響や、救急車をタクシーがわりにしているといった良くない問題も挙がっていますが、#119通報を実際にしてみて改めて日本の救急医療は連携が凄いって感じました。

救急車を呼ぶか迷った時は#7119へ

意識があったり、怪我をしたけれど歩けないほどではないなど、命に関わる状況ではない場合に救急車を呼んで良いのか判断に迷った場合は#7119へ!

#7119は救急電話相談ダイヤルで、医師や看護師さんが電話で対応してくれます。もし相談内容によって救急要請が必要な場合はそのまま#119に転送してくれます。

救急車を呼んだ後は警察の聴取も

救急車を呼ぶとセットで警察官も来ます。

警察官による聴取は

  • #119通報した時の状況
  • 搬送された人との関係
  • 通報した人の個人情報

といった内容です。

救急車を呼ぶと、仮に事件でなくても事件性があるかどうかの確認のため聴取をしなければいけないそうです。

事件性が無ければ簡単な事情聴取で終わるので適切に対応しましょう。

最後に

救急車を呼ぶような機会に遭遇するしないにこしたことはないですが、万が一の機会のために参考になれば幸いです。

いつこのようなタイミングに遭遇するかは誰しもがわかりません。いつ起こるとも限らない災害への備えと同じく頭の片隅にでも置いておくと良いと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
もくじ