\ 最大12%ポイントアップ! /詳細を見る

マーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸って何?脳への影響や子供に与えてはいけない理由と体へ与える影響についても

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

パンにはバターよりもマーガリンを塗るという人が多いと思います。

実はマーガーリンやショートニングといったものにはトランス脂肪酸という厄介なものが含まれます。

特に脳への影響があるとされるトランス脂肪酸についてまとめました。日本ではこれから影響が出てくることが予想されるので早め早めに知っておくことが大事です!

ぜひご覧ください!

もくじ

マーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸って何?

トランス脂肪酸不使用です!と謳っている商品を目にすることが多くなりました。

マーガリンやショートニングに含まれているトランス脂肪酸は油脂を精製・加工する際にできるものです。

そのほかに天然の食品に含まれているものがあります。

トランス脂肪酸にも良いものと悪いものがあります。自分や家族の健康を守るためにも正しく理解することがとても大事です。

食べて良い油と食べてはいけない油とは?

油=あまり食べてはいけないもの

というイメージがあるかと思います。が、油=脂質で脂質は人間にとって大事な栄養素です。

もちろん、食べ過ぎは健康上問題ですが、控えすぎるのも良くありません。ただ必要な栄養素ですが何から摂るかということがとても大事です。

食べて良いものと悪いものがあります。

食べて良い油

魚、卵などの動物性食品や、バターやラードなどは一般的には高脂質で脂が多いから控えるという人も多いと思います。

が天然の脂質なのでとりすぎに注意すれば問題はありません。

食べてはいけない油

マーガリンやショートニングといったもの、またこれらを使用して作られら加工食品は食べないことをおすすめします。

参考までに

■バター■
動物性脂肪が主成分で、牛乳から分離したクリームを練り固めた食品

■マーガリン■
植物性脂肪で、コーン油や菜種油などを精製した植物性脂肪をバター状にした食品

■ファストスプレッド■
マーガリンよりも油脂含有率が低く、水分が多く柔らかい食品で家庭用のマーガリンとして普及している食品

マーガリンはプラスチック食品?

液体油脂を人工的に固形化したのがマーガリンでプラスチックと似た構造を持っていることご存知でしたか?

屋外にマーガリンを放置したところ、2年経っても元のまま、カビも生えず虫も全くたからなかったというマーガリン大実験。

これがマーガリンが虫も寄り付かないプラスチック食品と言われる理由です。

トランス脂肪酸を含むもの

部分的に水素添加した油脂を用いて作られたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それらを原材料に使った食品にトランス脂肪酸が含まれているものがあります。

例えば

パン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、揚げ物などにトランス脂肪酸が含まれています。

水素添加とは?

バターやラードなど動物性の脂は常温で固形です。

飽和脂肪酸が主成分になっていますが、植物油の不飽和脂肪酸と比べて酸化(劣化)しにくく、安定しています。

それに対して、植物油は空気に触れると酸化しやすい特徴があります。そのためあまり日持ちがしません。マーガリンやショートニングは、植物油の日持ちしないという欠点を改善すべく開発されましたものです。

植物油を加工して動物性の脂と「似たような」性質を持たせたのがマーガリンやショートニング。

マーガリン、ショートニングには水素添加という技術を用いられています。水素添加した植物油は常温で固形の状態を保ち、空気に触れても劣化しにくく、長期間おいしく食べることが可能です。

水素添加の加工を植物油にすることでバターやラードに含まれる飽和脂肪酸に良く似ているけれど、少しいびつなやっかない脂肪酸のトランス脂肪酸ができあがります。

トランス脂肪酸は体に良くないって本当?

食品から摂取する必要がないと考えられています。逆にとり過ぎると健康への悪影響があると言われています。日常的にトランス脂肪酸をとりすぎると心臓病のリスクが高まるともいわれています。

トランス脂肪酸の摂取量はどれくらい?

国際機関の専門家会合(WHO/FAO合同専門家会合)にてトランス脂肪酸の摂取量を

そうエネルギー摂取量の1%に相当する量より少なくするように、と勧告しています。

このことから日本人が1日に摂取するエネルギーは約1,900kcalで、この1%に相当するトランス脂肪酸は約2gです。

日本人はトランス脂肪酸をどれくらい摂取してる?

農林水産省は、平成17~19年度(2005~2007年度)に実施した調査研究で、日本人が食品からとっているトランス脂肪酸の1人1日当たりの平均的な量は、0.92~0.96グラムであると推定しました。これは平均総エネルギー摂取量の0.44~0.47%に相当します。

出典:農林水産省

農林水産省のページによれば、一日一人当たり1g弱の摂取量。ただ、2005年〜2007年の調査結果であり、現在はそれよりも摂取量は増加していると考えられます。

日本ではトランス脂肪酸についての明確な基準はなし

食品安全委員会は、食品からトランス脂肪酸をとることによる日本人の健康への影響について、「通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられる」としています(平成24年(2012年)3月)。日本では、食品中のトランス脂肪酸について、表示の義務や濃度に関する基準値はありません。また、トランス脂肪酸だけではなく、不飽和脂肪酸飽和脂肪酸コレステロールなどの他の脂質についても表示の義務や基準値はありません。

出典:農林水産省

日本での影響は小さいと考えられているものの、健康被害は今後増加していくことが考えられます。

トランス脂肪酸は体内で活性酸素を発生させる

自然界には存在しないトランス脂肪酸。

そんなトランス脂肪酸を摂取してしまうと、体、特に腸に大きな負担がかかります。

なぜなら腸はプラスチック化した油の分解をすることが苦手。というよりもできない。だからトランス脂肪酸を摂ると体内でストレス反応として活性酸素が発生してしまいます。

活性酸素は体を酸化させる力が強い酸素。鉄が時間の経過とともに錆びるのと同じように、過剰に発生してしまうと体の細胞や遺伝子を傷つけます。

この活性酸素による体の細胞や遺伝子の参加が癌をはじめとした病気の原因と言われています。

活性酸素が大量に発生している状態は言い方を変えると老化を促進させている、ということにもつながります。

トランス脂肪酸が脳に与える影響とは?

体の中でもっともトランス脂肪酸の影響を受ける臓器は「脳」の可能性が高い。

理由として、脳の約6割が脂質でできています。

トランス脂肪酸が脳内に入って脳細胞に紛れ込む。すると細胞を構成する材料の一部として使われます。

結果、神経伝達機能が不安定に。

この神経伝達機能が不安定になるのが注意血管障害や注意欠陥多動性障害や認知症の原因になるという研究報告もされています。

子供に人気のフライドポテトが脳を壊す

脳に影響を及ぼす厄介なトランス脂肪酸。

海外では危険であるということから規制が強化されています。

そんな中で日本ではどうかというと、トランス脂肪酸は体に悪いというイメージはあるものの日常的に目にする食品に使用されています。

例えばフライドポテトなどのジャンクフード。カリッとか、サクッとして美味しいですよね。ショートニングを使うとこの食感に仕上がるようです。

植物油を固形化(プラスチック化)したものがショートニングです。

ショートニングで揚げたものはプラスチックでコーティングしたようなもの。美味しいからってたくさん食べていたらおかしくなってしまいます。子供さんは特に。

ショートニングが使われている食品は他にもこんなに!

スナック菓子、クッキー、ビスケット、パン、ケーキ、ドーナツ、アイスクリーム、インスタントラーメンなど日常的に食べられる食品に多くあります。

悪いとわかっていてどうして規制が進まない?

ショートニングを使うと食感がよく美味しい商品を安価に作ることができます。消費者にとっても安く美味しいものが買えたら嬉しいですよね。

それゆえに多用されているという経緯があります。

規制すれば、安価なショートニングを使えなくなるので商品の価格が高くなり売り上げが下がるという食品業界食品業界への影響もあると予想されます。

トランス脂肪酸の危険性を知って子供へ与えるのをやめましょう

わが子の健康的な成長を望むのであれば、成長期にはできるだけトランス脂肪酸を含まない食品を選んで与えるようにしましょう。

ついつい安いから、と買ってしまうその商品。

安いからこそトランス脂肪酸入ってる可能性高いですよ!

マーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸って何? のまとめ

商品を買う前に裏の成分表を見る癖をつけましょう。

マーガリンよりもバター。ホイップクリームよりも生クリーム。何かの代替品にはトランス脂肪酸あり!と思ってチェックしましょう!

健康的な商品の選び方を身につけると、食べて大丈夫な商品を見つけるのも早くなりますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
もくじ